賃貸物件のお風呂リフォームの場合

自分の家の風呂が古くなって、タイルにひび割れや、水漏れが発生するようであれば風呂場はもうリフォームすべきです。リフォームの費用は痛いけどリフォームをしないともっとひどい状態になります。しかしリフォームをしようにも賃貸物件の場合はどうなるかです。この場合まず賃貸物件を管理しているところに話を持って行く必要が有ります。
管理会社が無く大家が管理をしているなら大家です。小さいことなら相談なく修理をすればいいけど、リフォームをしなければならないほどでしたら、必ず管理者に状況報告をしなければならないです。そしてリフォームをするかしないかは管理者が決めます。お風呂リフォームをすることになった場合は、当然修理まで風呂場が使えませんから、銭湯に行くことになります。
ただその費用は管理者側から出してもらえません。入居者はお客様ですが立場的に弱いから、費用は自腹になります。リフォーム代は大家が出しますから、その点は賃貸のメリットです。後から家賃に上乗せとかいうことは無いです。
マンションならば修繕費を積み立てていてそこから払われます。問題はお風呂リフォームをしない時です。リフォーム費用が勿体無いからお風呂リフォームをしない訳でして、つまりそのうち取り壊すからリフォームをしないということです。その場合は今後取り壊しでの立ち退きを要求されますから、お風呂の事はもうあきらめて、次の入居先に引っ越す準備をした方がいいです。
防熱の窓のことならこちら
Leave a comment