住宅の内装選びのポイントの1つ!エコカラットとは

エコカラットとは、微細な孔を持つという特性を持った室内用(内装用)の壁材のことです。湿度の調整や有害物質の低減といった効果が期待できる壁材として近年注目されています。エコカラットの特徴は主に3つあり、「湿度調整」ができることと「有害物質(VOC)を吸着する力」があること、そして「消臭効果」があることが知られています。「湿度調整」については、湿度が高くなるとそれを吸収し、逆に乾燥すると湿気を放出するという機能があります。

つまり梅雨のジメジメや冬の乾燥を自動調節する機能があるということです。「有害物質の吸着」については、いわゆるシックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドやトルエンを総称するVOC(揮発性有機化合物)などの有害物質を吸着し、室内の空気を清浄化する効果が期待できます。そして「消臭効果」については、ペット臭やタバコ臭、そしてトイレ臭や生ゴミの腐敗臭といったさまざまな生活臭の原因物質を吸着し、ニオイを低減させることが可能です。また、電化製品などを用いた「湿度調整」を低減できるため、エネルギーの消費を抑えられるというメリットもあります。

ただし従来の壁紙に比べて費用がかかったり、直接水がかかるような場所には向かないというデメリットもあります。またエコカラットには、デザイン性の高さやデザインの豊富さもあるため、単に機能性だけではなく、デザインにこだわった選び方も出来きるというメリットがあることも知られています。防熱の窓のことならこちら

Leave a comment

Your email address will not be published.


*