フローリングの修理をする際に知っておきたいこと

フローリングは、リビングなどの床材として使用されますが、日常的な使用によりダメージを受けることも多くあります。キズやヘコミ、そして部材の劣化などが気になる場合は修理を行うことができますが、その際にいくつか知っておきたいことがあります。まずは、フローリングの種類についてのことであり、種類としては、無垢タイプと複合タイプの主に2種類があります。「無垢タイプ」は、天然木をそのまま一枚の板にしたもので、あたたかみのある風合いが魅力ですが、値段も高くなります。

一方の「複合タイプ」は、合板に天然木の板を貼り合わせたもので、無垢タイプよりも値段は安くなります。ですので、張替えが必要になる場合は床材の種類によっても費用が異なるということになるでしょう。次に知っておきたいのは、「自分でもできる修理」についてです。最近では、ホームセンター等で、さまざまなリフォーム用の道具や工具が販売されているため、それらを購入して使用することで修理を行える場合もあります。

フローリングに関しては、キズを埋める粘土や、上から塗ってキズを隠すマーカーやクレヨンなどが販売されています。しかし、これらの方法は、根本的なキズやヘコミなどの解消にはなりませんし、限度があると言えるでしょう。さらに知っておきたいのは、「修理の度合いにもさまざまある」ということで、部分的な作業で済む場合や、全面的な張替え工事が必要になる場合などがあるということです。張替えに関しては、床材の種類や工法によって費用が異なりますが、部分的な作業で済む場合よりも費用は高くなります。

修理費用の相場としては、2万~5万円程度だと言われており、単価にすると1平方メートル当たり1万円程度という場合が一般的です。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*